代診のお知らせ

9月 27, 2023 in お知らせ

 10月11日(水)~13日(金)は代診の先生の診察になります。

ご迷惑お掛けしますが、何卒ご了承いただきますようお願い致します。

神田院長が週刊漫画「アカネノネ」で医療監修の仕事をしています

6月 24, 2023 in お知らせ

週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)に掲載されている『アカネノネ』(作者:矢田恵梨子さん)の33話より医療監修をしています。

主人公はボカロPの作曲家、その父が有名なギタリストでプロデューサーですが、高度〜重度の難聴となり、これから補聴器や人工内耳を通して再生・復活に挑んでいきます。
『アカネノネ』36話に人工内耳が初出で出て来ていますので、ご興味ある方はご覧ください。
なお、主人公のお父上の名前が高名な耳鼻咽喉科元教授のお名前と同姓同名ですが、第1話から既に名前が決まっており、登場しておりました。下記作者のツイートにもありますが、ご本人とは全く無関係ですのでその点ご了承下さい。

アカネノネ公式サイト↓

「マンガワン」というアプリでの連載(無料アプリ)
マンガワン公式サイト

作者(矢田恵梨子さん)のTwitter

紹介動画

6月25日 東京にて「ロジャー祭り」が開催されます

5月 27, 2023 in お知らせ

6月25日(日)、長﨑ベルヒアリングセンター東京にて「ロジャー祭り」を開催します。
ご興味ある方はどうぞご参加ください。

参加を希望される方は下記問い合わせフォームに記入をお願いいたします。
申し込みはこちら

主催:長﨑ベルヒアリングセンター
共催:ソノヴァ・ジャパン株式会社、人工聴覚情報学会、人工聴覚AVT当事者協会

ロジャーについての説明はこちらのページをご覧ください。

ロジャー祭りチラシ2023.06改

難聴・補聴器についてのコラムが掲載されました(時事メディカル)

5月 27, 2023 in お知らせ

長﨑ベルヒアリングセンター東京の認定補聴器技能者スタッフへのインタビュー記事「聞こえにくくなったら耳鼻科へ~補聴器はトレーニング必要」が掲載されました。

初めて補聴器を使う際に注意するべきポイントや、出来る限り医療機関と連携をしながら補聴器フィッティングを行う取り組みについてご紹介いただいております。

記事へのリンク(時事メディカル)

5月3日 東京にて「ロジャー祭り」が開催されます

4月 26, 2023 in お知らせ

開催のご希望多数のため、5月3日(水・祝)、長﨑ベルヒアリングセンター東京にて「ロジャー祭り」を開催します。
ご興味ある方はどうぞご参加ください。

参加を希望される方は下記問い合わせフォームに記入をお願いいたします。
(お問い合わせ内容にロジャー祭り参加と記入いただき、来訪される人数も記載をお願いいたします。)
申し込みはこちら

ロジャーについての説明はこちらのページをご覧ください。

ロジャー祭り2023_page-0001

「難聴万博」開催のお知らせ

4月 20, 2023 in お知らせ

難聴万博が開催されています。ご興味ある方はお入りください。

(院長も2-3の動画で出没されております)
(院長のテーマ:①人工内耳と音楽 ②オンライン診療 ③新生児聴覚スクリーニング)

・難聴万博紹介
https://www.jinkoucyoukakujouhou.org

・読売新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230328-OYO1T50042/

・申し込み:無料(申し込み後に案内メールが届くまで時間がかかる場合があります)
https://nantyobanpaku.peatix.com

難聴万博2023

市民健康講座「耳の日講演会」開催のお知らせ

3月 1, 2023 in お知らせ

◎院長が「耳の日講演会」において長崎大学医局の先生方と共に「難聴が認知症の最大リスク因子って知っていますか?」について講演を行います。
 
オンライン、Webでも参加できますのでご興味がある方はご参加下さい。
 
耳の日ポスター(修正②)

コクレアケアセンター長崎ミニ講座開催のお知らせ

1月 12, 2023 in お知らせ

◎コクレアケアセンターミニ講座が1/22日曜日開催されます。

※コクレア、メドエル、バイオニクスの人工内耳、補聴器の方もどなたでも参加可能です。参加ご希望の方は下記からお申し込み下さい。

20230122コクレア講座チラシ_修正

第67回聴覚医学会「音楽と人工内耳」セミナー 院長がミュンヘン大学ミューラー教授と共に講演

11月 5, 2022 in お知らせ, 学会報告

◎院長が「音楽と人工内耳」のイブニングセミナーにおいて友人で恩師であるミュンヘン大学ミューラー教授と共に講演いたしました(第67回日本聴覚医学会、10月6日、山形市)

なお、この講演の内容を知りたい方は、予約制で神田幸彦院長よりお話を聴くことができます。
ご希望の方は下記の連絡先までご連絡ください。
メール:info.kanda.entatmark-0000gmail.com
FAX:095-841-7041

Music and CI seminar

「開業医に多い耳鳴・難聴・中耳炎へのサステナブルでウェルビーイングな診療テクニック」講演

11月 5, 2022 in お知らせ

◎院長が小倉市で「開業医に多い耳鳴・難聴・中耳炎へのサステナブルでウェルビーイングな診療テクニック」の講演を行いました。(2022年8月5日)

開業医に多い耳鳴、難聴、中耳炎へのサステナブルでウェルビーイングな診療テクニック

「補聴器・人工中耳・人工内耳・軟骨伝導補聴器―聞こえを取り戻す方法の比較―」院長が編集・執筆

9月 7, 2022 in お知らせ

院長が耳鼻咽喉科の雑誌エントーニ「補聴器・人工中耳・人工内耳・軟骨伝導補聴器―聞こえを取り戻す方法の比較―」の編集と執筆を行いました。
補聴器・人工中耳・人工内耳・軟骨伝導補聴器-聞こえを取り戻す方法の比較-(ENTONI 2020年8月)
写真の本ですが、医院内に置いていますのでご覧ください。
ご希望の方には院内販売します。
補聴器を1,000人以上適合してきている当施設の古賀涼 言語聴覚士も執筆しています。

「小児人工内耳前後の療育ガイドライン2021年版」厚生労働省研究

9月 7, 2022 in お知らせ

◎院長が共同研究者として行った厚生労働省研究の一つ、

「小児人工内耳前後の療育ガイドライン2021年版」

http://www.jibika.or.jp/members/information/jhv_2206.pdf

と、その「Abstract table」

http://www.jibika.or.jp/members/information/jhv_table_2206.pdf

日本耳鼻咽喉科学会HPに掲載されました。

小児人工内耳前後の療育ガイドラインについて~先行の厚労省研究2018と考察~

9月 7, 2022 in お知らせ

院長の論文「シンポジウム1―高度難聴児の診療と療育 小児人工内耳前後の療育ガイドラインについて~先行の厚労省研究2018と考察~」が小児耳鼻咽喉科学会誌に掲載されました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/shonijibi/43/1/43_8/_article/-char/ja/

「難聴児療育システムの構築―新生児期(新生児聴覚スクリーニング,先天性サイトメガロウイルス感染症含む)―」日耳鼻会報

9月 7, 2022 in お知らせ, 論文紹介

神田 幸彦・吉田 晴郎・佐藤 智生・小路永聡美・木原 千春・北岡 杏子・熊井 良彦・髙橋 晴雄:
「第121回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム」難聴児療育システムの構築 ―新生児期(新生児聴覚スクリーニング,先天性サイトメガロウイルス感染症含む)―. 日耳鼻124:1262-1269, 2021
が刊行されました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkotokeibu/124/9/124_1262/_pdf

「新生児聴覚スクリーニングで難聴の診断を伝えられたご家族や保護者の方々へ」厚生労働省研究

9月 7, 2022 in お知らせ

院長が共同研究者として行った厚生労働省研究の一つ、「新生児聴覚スクリーニングで難聴の診断を伝えられたご家族や保護者の方々へ」が日本耳鼻咽喉科学会HPに掲載されました。

http://www.jibika.or.jp/citizens/nanchou/info_seimitukensa_2109.pdf

新生児聴覚スクリーニングで難聴の診断を伝えられたご家族や保護者の方々へ

「聴こえを拓く講演会 知っておきたい最新の補聴機器情報-補聴器・人工中耳・人工内耳」が開催されます

6月 9, 2022 in お知らせ

「聴こえを拓く(ひらく)講演会 知っておきたい最新の補聴機器情報-補聴器・人工中耳・人工内耳」が開催されます。

講演会チラシ_page-0001 講演会チラシ_page-0002

日時:2022年6月26日(日) 10:00-17:00 (受付開始9:30)

会場:出島メッセ長崎(JR長崎駅西口直結) 1階 101会議室 A+B

オンラインも同時開催されます。

申し込みはこちらからも可能です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d72e319e743106

小児難聴・補聴器・耳鳴・人工内耳に関する院長の業績について

1月 28, 2022 in お知らせ

小児難聴・補聴器・耳鳴・人工内耳に関する院長の業績をアップしました。

「きこえの公開講座 知っておきたい最新の難聴治療とその効果~小児から高齢者まで~」オンライン開催のお知らせ

10月 28, 2021 in お知らせ

「きこえの公開講座 知っておきたい最新の難聴治療とその効果~小児から高齢者まで~」のご案内です。

開催日時 :2021年11月23日(火・祝日) 13:00 – 17:00
参加費:無料
プログラム概要
・講演1 「高齢者の人工内耳~難聴と認知症~」

・講演2 「難聴支援の現在と未来~人工内耳で広がる未来へ~ & 厚労省研究:小児人工内耳装用前後の療育ガイドライン2021年版」
・人工内耳装用者体験発表 ~人工内耳の上手い使い方~
・人工内耳装用者座談会 ~私が選んだ進路と目標達成の為に克服した事~

神田幸彦院長も演者として参加します。
またロジャーの特別な活用の話題も盛り込まれています。

申し込みはこちら https://business.form-mailer.jp/lp/c82cae68151830

長崎きこえの公開講座の概要案内

院長が執筆した「難聴児に対するオンライン診療」が日本耳鼻咽喉科学会会報に掲載されました

10月 7, 2021 in お知らせ

◎院長が執筆した「難聴児に対するオンライン診療」が日本耳鼻咽喉科学会会報(2021年124巻6号 p.925-927)に掲載されました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/124/6/124_925/_article/-char/ja/

院長も研究に参加した、厚労省研究「小児人工内耳前後の療育ガイドライン」が発刊されました

10月 7, 2021 in お知らせ

◎院長が分担研究者として参加した厚労省研究の課題の一つ、「小児人工内耳前後の療育ガイドライン」が9月20日に発刊されました。

https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307371339&fbclid=IwAR0UgDBZpNoOl-K_PukzYRigsuUDPBXNPq_KM3uQfQSYF_mzvH35ZIzk0GA

長崎県では多くの関係者の御尽力により2003年から公費補助を受けて全県新生児聴覚スクリーニング(UNHS)が約20年間行われてきています。
この長崎県の産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科の連携の先生方、全国の人工内耳研究者や臨床家の先生方とチームを組んで厚労省研究が2019から3年間行われてきていますが、その中の一つである「小児人工内耳前後の療育ガイドライン」が9/20に発刊されました。
産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、療育関係者、教育関係者、音楽療法の先生方、保護者の方々、そして難聴の方々など多くの方にご参考になれば幸いです。
分担研究者の一人として、共に研究に携わっていただいた先生方に、この場を借りまして感謝を申し上げます。