お盆休み・代診のお知らせ
8月 8, 2022 in お知らせ
8月13日~8月15日はお盆休みとさせて頂きます。
8月19日(金)、8月20日(土)は代診の先生の診察となります。
6月 9, 2022 in お知らせ
「聴こえを拓く(ひらく)講演会 知っておきたい最新の補聴機器情報-補聴器・人工中耳・人工内耳」が開催されます。
日時:2022年6月26日(日) 10:00-17:00 (受付開始9:30)
会場:出島メッセ長崎(JR長崎駅西口直結) 1階 101会議室 A+B
オンラインも同時開催されます。
申し込みはこちらからも可能です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d72e319e743106
10月 28, 2021 in お知らせ
「きこえの公開講座 知っておきたい最新の難聴治療とその効果~小児から高齢者まで~」のご案内です。
開催日時 :2021年11月23日(火・祝日) 13:00 – 17:00
参加費:無料
プログラム概要:
・講演1 「高齢者の人工内耳~難聴と認知症~」
・講演2 「難聴支援の現在と未来~人工内耳で広がる未来へ~ & 厚労省研究:小児人工内耳装用前後の療育ガイドライン2021年版」
・人工内耳装用者体験発表 ~人工内耳の上手い使い方~
・人工内耳装用者座談会 ~私が選んだ進路と目標達成の為に克服した事~
神田幸彦院長も演者として参加します。
またロジャーの特別な活用の話題も盛り込まれています。
10月 7, 2021 in お知らせ
◎院長が執筆した「難聴児に対するオンライン診療」が日本耳鼻咽喉科学会会報(2021年124巻6号 p.925-927)に掲載されました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/124/6/124_925/_article/-char/ja/
10月 7, 2021 in お知らせ
◎院長が分担研究者として参加した厚労省研究の課題の一つ、「小児人工内耳前後の療育ガイドライン」が9月20日に発刊されました。
長崎県では多くの関係者の御尽力により2003年から公費補助を受けて全県新生児聴覚スクリーニング(UNHS)が約20年間行われてきています。
この長崎県の産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科の連携の先生方、全国の人工内耳研究者や臨床家の先生方とチームを組んで厚労省研究が2019から3年間行われてきていますが、その中の一つである「小児人工内耳前後の療育ガイドライン」が9/20に発刊されました。
産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科、療育関係者、教育関係者、音楽療法の先生方、保護者の方々、そして難聴の方々など多くの方にご参考になれば幸いです。
分担研究者の一人として、共に研究に携わっていただいた先生方に、この場を借りまして感謝を申し上げます。
6月 1, 2021 in お知らせ
4月 22, 2021 in お知らせ
長崎県音楽連盟会報 ろんど 2021年2月14日Vol88、P.3 に院長の記事「難聴と音楽活動」が掲載されました。
3月 4, 2021 in お知らせ
声援隊 聞いて話せる難聴児のための療育の講演会「きっともっとずっと聴こう!10」が3/6〜7で開催されます。
院長も講演予定。
リアルタイム参加はあっという間に締め切られましたが、講演と録画配信の申し込みはまだ可能です。どうぞご参加下さい。
懇親会も4つのバージョンであります。
院長は神田亭という名前のZoom懇親会において、先天性難聴で頑張ってドクターになられた3人の先生方と一緒にホスト役で登場です。こちらもお楽しみください。
2月 4, 2021 in お知らせ
聴覚を最大限に活用する聴覚障害児教育の意義について、院長がオンライン講演を行います。
医療の視点からの講演と、日本聾話学校の教育実践の様子をご覧いただき、それをもとに語り合い、情報交換をする機会を持ちます。
主催 日本聾話学校 ライシャワ・クレーマ学園
講師 神田E・N・T医院 院長
国立病院機構東京医療センター 耳鼻咽喉科科長 南 修司郎先生
日程 2月17日~26日 講演、学校紹介の動画配信(YouTube配信)
2月26日 15:00~16:30 全体会(zoomによるオンライン会議)
2月 4, 2021 in お知らせ
10月 3, 2020 in お知らせ
ENTONI 2020年8月号
補聴器・人工中耳・人工内耳・軟骨伝導補聴器-聞こえを取り戻す方法の比較-
8月20日に、この本が発行されました。編集企画した院長より、執筆していただいた多くの良き先生方に感謝を申し上げます。
医師、言語聴覚士、教育者、療育関係者、補聴器や人工内耳の会社や関わる方々だけでなく、難聴の方々、そのご家族にもお勧めの本になりました。
院長も執筆しています。ご興味がある方はご覧ください。
Amazonでご購入の場合は下記にサイトがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4865195424/
10月 3, 2020 in お知らせ
聴くことで世界が広がる! 難聴児の豊かな子育てガイドブック
難聴児の子育てのバイブルで世界的に有名な本が翻訳され出版されました。
院長の紹介文も載せられています。
難聴児を育てられているご両親・ご家族にお勧めの一冊です。
Amazonでご購入の場合は下記にサイトがあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/4866760141
10月 3, 2020 in お知らせ
長崎大学では日本中の人工内耳施設の医師や教育者の方々と『聴覚障害児に対する人工内耳植込術施行前後の効果的な療育方法の開発等に資する研究』を行っています。
当施設、院長は分担研究協力者であり情報を開示いたします。
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/research/rinsho/patients/open_orl.html
6月 10, 2020 in お知らせ
院長が長崎大学で手術(Med-EL、RONDO)をして当施設で機器調整やリハビリを行っている、ブラスバンド音楽特待生の高校生(現在大学生)がNHKEテレで全国放送されました。2020年5月23日放送。
リンク:NHKの番組案内ページ
2018年に長崎新聞にも掲載されています。
リンク:長﨑新聞の記事ページ
6月 10, 2020 in お知らせ
難聴児の豊かな子育て講座 全6回
小グループでしっかり学べる講座シリーズが、好評につき2020年も開講します!
本来は東京・名古屋の2会場での実施でしたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、7月まではオンラインでの開催となります。
現地での開催が可能になりましたら、東京会場は長崎ベルヒアリングセンター東京となる予定です。
経験豊かな【声援隊】講師と一緒に、講義と演習を通して日々の親子の関わりを見直し、 たくさんの気づきを自分のものにしましょう!
お申し込みは下記リンクからどうぞ。
6月 10, 2020 in お知らせ
日本耳科学会シンポジウムで報告した内容に基づいた、人工内耳に関する論文を紹介します。
神田幸彦:「両側人工内耳の現状と未来」, Otology Japan, 29(1), 29-34, 2019
5月 20, 2020 in お知らせ
◎ 当施設はオンライン診療、遠隔医療に対応しています。
長崎県には綺麗でのどかで癒される多くの離島があります。そんな離島の患者さんや県外など遠方から来られている患者さん方のために、当施設ではオンライン診療、遠隔医療を行っております。パソコンでもスマートフォンでも可能です。ご希望の方は下記のサイトからご予約されるか電話でお知らせください。簡単に手続きができるオンライン診療、遠隔医療招待機能があります。2020年4月〜耳鼻咽喉科初診や再診の方も保険診療内で可能です。
☆受付予約方法
https://clinics.medley.life/clinics/5955cbcdaddd1d0009049a38
を開いてクリニクスのアプリを取られアプリに沿って登録してください。
コードが必要な場合、当施設の再診コードはTRTMC4PFです。
ご希望の予約および時間を予約されてください。
予約されたら一度当医院にお電話をください(8時30分〜17時30分)。それ以外の時間は電話不要です。
☆初診の方の場合ーーー保険診療内で対応可能です。3割負担で約850円〜900円(薬処方の場合)。
保険証をご準備ください。身体障害者手帳、療育手帳、原爆手帳をお持ちの方もご準備ください。上記クリニクスのアプリにある医師に伝えたいことの欄に現在の症状を宜しければ書き込んでください。薬を処方した場合は処方箋はお近くの受け取りやすい薬局にFAXします。ご希望の薬局の情報をご準備ください。受付時間の30分以内にお呼び出しして診察をオンラインで開始します。
☆受付対応可能な時間について
朝10時〜夜8時まで可能です。上記クリニクスのアプリから空いている時間をお選びください。平日はその日に対応可能ですが、休日祝日は1日前に予約をされてください。時間により対応できない時間帯もありますのでご了承ください。
☆当施設に再診の方の場合ーーー保険診療内で対応可能です。3割負担で約560円〜600円(薬処方の場合)。
上記クリニクスのアプリにある医師に伝えたいことの欄に現在の症状を宜しければ書き込んでください。薬を処方した場合は処方箋はお近くの受け取りやすい薬局にFAXします。ご希望の薬局の情報をご準備ください。受付時間の30分以内にお呼び出しして診察をオンラインで開始します。
◎初診の方以外でも次のようなご相談もオンライン診療で対応が可能です。
・ 定期的に薬を処方受けているけれど離島や遠方のため、また外出自粛のため医療機関まで行けない
・ 人工内耳や補聴器の装用や聞こえに関するご相談
・ 人工内耳や補聴器を使用中、突然聞こえなくなった、調子が悪いなど
・ 急に聞こえにくくなったため、補聴器の調整をオンラインで行って欲しい(→器種は最新で限定されます。)
・ 新年度の教育環境に関するご相談
・ 機器や部品に関する相談、ロジャーの使用に関するご相談
・ お子さんの療育やことばの発達、発音に関するご相談
・ Auditory-Verbal Therapy(オーディトリーバーバル療法)のご相談
・ 長崎ろう学校から約45年間小児の補聴器適合や聴覚活用教育法を主導された田中英雄先生の子育て相談
・ オンライン授業などにおける最適な聴取法の伝達
・ 聞こえや耳鳴の相談
・ 薬や既存の治療でも改善しない耳鳴のカウンセリング
・ 薬や既存の治療でも改善しない耳鳴の音響療法
・ 音響過敏の対処法
・ 一側難聴や片耳難聴の対処法
☆ご不明な点は電話でご相談ください。
電話番号:095-841-7038
☆オンライン診療の健全な推進を図る医師有志によるwebムービーです。ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=slc4qMDHOn0&feature=share&fbclid=IwAR26-mRx89iVU6ZuOicOo06B7GAKb_v0rsAmalWBJjThSLMFz4-s27Vo6AI