片耳難聴の会 講演会のお知らせ

1月 11, 2025 in お知らせ

2月の連休中に下記のような講演会に呼ばれています。

第4回 片耳難聴の会 講演会
日時:2月23日(日) 13時開演
場所:佐賀市 ガーデンテラス佐賀
(申し込みはこちらのリンクから)

片耳難聴(一側性難聴)の患者さんは我が国に500〜600人に一人いると言われ意外に多い疾患です。

この絵は主催者、副代表の娘さん(大学生)が9歳の時、片耳難聴で人工内耳を臨床試験で施行した患者さんが高校時代に描かれた精神科病院協会 入選作品です。 患者さんと、ご家族、教育者、医療者などが支える姿をほのぼのと表現しているかと思います。片耳難聴の人の困り感はこの絵からも読み取れますがそのモチーフは当日説明致します(想像できる方はお知らせ下さい、ヒントは半分青いです)。

片耳難聴だけでなく両側難聴、両耳で聴く効果も話題にあがりますのでご興味がある方はQRコードから参加されてください。Web視聴もあります。

補聴器や人工内耳メーカーの展示、臨床心理士とのトークショー、下記に挙げる「Jaz.in」最新号にも掲載された人工内耳ミュージシャン吉本さんとご友人の素敵なミニライブもありますので現地参加者の方はお楽しみ下さい。

第4回 片耳難聴の会 講演会 Jaz.in表紙 Jaz.inページ

年末年始のお知らせ

12月 23, 2024 in お知らせ

年内の診療は、12月28日(土)の午前で終了します。

年始は、1月4日(土)から診療させて頂きます。

ながさき難聴☆親子の会「こどもの聞こえセミナーin秋」開催のお知らせ

10月 15, 2024 in お知らせ

ながさき難聴☆親子の会による「こどもの聞こえセミナーin秋」が開催予定です。

〇日時 11月2日(土) 10:30~15:00

〇場所 田中補聴研究所セミナーハウス(大村市)

※現地参加で申し込み締切は10/20です

子どもの聞こえセミナー1 子どもの聞こえセミナー2

声援隊「難聴児療育を考える講演会とワークショップ」開催のお知らせ

10月 15, 2024 in お知らせ

声援隊による「難聴児療育を考える講演会とワークショップ」が開催予定です。
現地でもオンラインでも参加できます。

〇日時
10月26日(土) 9:30~20:00
10月27日(日) 8:30~12:30

〇場所
AP東新宿・東京ステイ(新宿区歌舞伎町2-3-24)

 

声援隊1

声援隊2

当院の言語聴覚士 古賀涼先生、言語聴覚士 近藤美紀先生、院長が「子供の難聴 診療マニュアル」に執筆しました

8月 21, 2024 in お知らせ

当院の言語聴覚士 古賀涼先生、言語聴覚士 近藤美紀先生、院長が「子供の難聴 診療マニュアル」に執筆しました。

  • 言語聴覚士 古賀涼先生
    「新しい人工聴覚器と補聴器と適応」(p.106-113)
  • 言語聴覚士 近藤美紀先生
    「幼児期における難聴児の療育」(p.120-126)
  • 院長
    「先天性サイトメガロウイルス感染症の病態・検査・治療」を森内浩幸先生、森内昌子先生、佐藤智生先生と執筆(p.37-42)
  • 院長
    「難聴のお子さんと保護者のための難聴児療育のロードマップ〜特に人工内耳に関連して〜」を髙橋晴雄先生、宇佐美真一先生と執筆(p.127-133)
  • 院長
    「人工内耳前後の療育:小児人工内耳装用前後のガイドラインについて」を橋晴雄先生、伊藤真人先生と執筆(p.135-140)

assocbutt_or_detail

難聴児の親御さんのためのアプリ開発について

4月 27, 2024 in お知らせ

長崎ヘレンの会のメンバーで、1歳の頃から診ている優里ちゃん(筑波大学卒、ミュンヘン大学留学、聴覚障害について学ぶ)が活動しています。可能な方はご支援をよろしくお願い申し上げます。

院長が岡山の福島邦博先生と編集した「こどもの難聴診療マニュアル」発刊のお知らせ

4月 27, 2024 in お知らせ

院長が岡山の福島邦博先生と編集した「こどもの難聴診療マニュアル」が発刊されました。
福島先生、編集部初め執筆していただいた多くの先生方に感謝申し上げます。

assocbutt_or_detail

聴覚障害児支援中核モデル事業研修会・長崎へレンの会報告(資料)

3月 18, 2024 in お知らせ, ヘレンの会お知らせ

2024年2月23日に行われました、長崎県聴覚障害児支援中核モデル事業研修会 および 長崎ヘレンの会 には130名を超える多くの方々にご参加いただきまして誠にありがとうございました。

講演の先生方、長崎ヘレンの会メンバーで人工内耳成人となった方々による座談会の皆さんの熱きトークも「素晴らしかった!」の声も多く好評でした。また人工内耳装用ミュージシャンとご友人のバンドの皆さんによる音楽会も素晴らしく多くの観客の方々がスイングされていました。感謝申し上げます。準備に携わった長崎県聴覚障害児支援中核モデル事業の方々、出展、展示を行なっていただいた方々、UDトーク、手話通訳の方々、長崎県障害福祉課・こども家庭課の方々、長崎県議会議員ご来賓の方々にもお礼を申し上げます。

その際にご要望がありました、講演会の資料を講師の承諾を得てここに掲載します。皆様のご参考として、お子さん方の成長のために役立てていただけますと幸いです。

1. 岡山の新生児聴覚スクリーニング20年の歩み 〜難聴児をどう療育するか〜
座長:神田幸彦 先生 神田ENT医院・長崎ベルヒアリングセンター 理事長・院長

演者:福島邦博 先生 さくら会早島クリニック耳鼻咽喉科・皮膚科、キッズファースト 理事長・院長

ご講演資料

2. オーディトリーバーバル療育で聴覚障害児を育てた意義とこれからの提言
座長:田中英雄 氏 神田ENT医院 教育相談 

演者:知茶子シュタイガー 氏 声援隊代表

ご講演資料

3. 長崎の新生児聴覚スクリーニング20年の歩み 〜通常校での支援体制〜
座長:古賀涼 氏 神田ENT医院・長崎ベルヒアリングセンター

演者:神田幸彦 先生 神田ENT医院・長崎ベルヒアリングセンター 理事長・院長

ご講演資料

ヘレンの会1ヘレンの会2

長崎県保険医協会の市民講演会「補聴と認知症と補聴器と人工内耳」オンライン開催

2月 10, 2024 in お知らせ

長崎県保険医協会の市民公開講演会「補聴と認知症と補聴器と人工内耳」がオンライン(zoom)開催されます。
参加費は無料です。

日時:2月29日(木) 19:30~21:00
講師:神田 幸彦先生(神田E・N・T医院院長、長崎大学医学部耳鼻咽喉科臨床教授)

申し込みはこちら

難聴と認知症チラシ

長崎県聴覚障害児支援中核モデル事業研修会その2が開催されます

2月 10, 2024 in お知らせ, ヘレンの会お知らせ

長崎県聴覚障害児支援中核モデル事業研修会その2(小児難聴の療育・子育てに関わる講演会・長崎ヘレンの会)が開催されます。

日時:2024年2月23日(金・祝)
   講演会 12:30~15:40
   音楽会 16:00~16:40
場所:出島メッセ長崎(〒850-0058 長崎県長崎市尾上町4-1)

ヘレンの会1ヘレンの会2

長崎県聴覚障害児支援中核モデル事業研修会その1が開催されます

2月 10, 2024 in お知らせ

長崎県新生児聴覚スクリーニング、小児難聴医療に関わる医療・療育関係者各位

新生児聴覚検査および小児難聴に関する講演会 (聴覚障害児支援中核モデル事業研修会)の開催について

いつも大変お世話になっております。厚労省に採択された聴覚障害児支援中核モデル事業の一環として長崎県の委託により研修会を下記要領で開催しますので、ご案内申し上げます。

長崎県の新生児聴覚スクリーニングは2003年10月より公費補助を受けて、現在ほぼ100%に近い割合で全出生児の聴覚スクリーニングが行われ、かつ先天性サイトメガロウイルス感染症の診断や治療、難聴の早期診断や補聴器・人工内耳医療、それらの先進的なデバイスを活用した療育などに繋げています。多くの診療科の先生方・療育の先生方のご尽力のおかげであり、心より感謝申し上げます。

今回新生児聴覚スクリーニング20年が経過し、現在の状況や今後の未来について考察するために長崎県新生児聴覚スクリーニングに関わる医療関係者および療育関係者の方々に最新の情報を高名な演者の先生方にご講演していただき、皆様にお伝えしながら、診療科や職種を超えた更なる連携を考えたいと存じます。新生児聴覚検査および小児難聴に関する講演会の開催について

当施設の患者さんで「片耳難聴の会」代表の山口様が「たまひよonline」に掲載

2月 10, 2024 in お知らせ

当施設の患者さんで「片耳難聴の会」代表の山口様が「たまひよonline」に掲載されました。良かったらお読みください。

「難聴と認知症」補聴器について院長の記事が掲載(長崎県保険医協会新聞)

2月 10, 2024 in お知らせ

「難聴と認知症」・補聴器についての記事が長崎県保険医協会新聞に掲載されました。

 【連載】「軽度・中等度難聴者に対する補聴器購入費助成制度について」

神田幸彦先生(萌悠会耳鼻咽喉科 神田E・N・T医院、長崎県補聴器キーパーソン)

第1回:補聴器助成による早期難聴対策は医療費削減に
第2回:全国の自治体に広がる補聴器購入費の助成制度
第3回:生涯を通した支援体制拡充の必要性

院長医療監修の漫画「アカネノネ」がテレビで紹介されました

12月 4, 2023 in お知らせ

小学館のビッグコミックスピリッツの漫画「アカネノネ」で院長が医療監修を行っています。
現在、「アカネノネ」第5巻が発売中。主人公の父(高名な音楽家)が突然難聴となり、人工内耳や補聴器の医療で回復していくというシーンです。
アマゾンで¥ 750程度ですが、ご興味ある方はご覧下さい。

また、11/27にTVのZIP(ジップ)で俳優:風間俊介さんから熱いご紹介をいただきました!(おかげさまでAmazon一時的に在庫切れになっているようです。)

アカネノネ5巻表紙

神田院長が週刊漫画「アカネノネ」で医療監修の仕事をしています

6月 24, 2023 in お知らせ

週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)に掲載されている『アカネノネ』(作者:矢田恵梨子さん)の33話より医療監修をしています。

主人公はボカロPの作曲家、その父が有名なギタリストでプロデューサーですが、高度〜重度の難聴となり、これから補聴器や人工内耳を通して再生・復活に挑んでいきます。
『アカネノネ』36話に人工内耳が初出で出て来ていますので、ご興味ある方はご覧ください。
なお、主人公のお父上の名前が高名な耳鼻咽喉科元教授のお名前と同姓同名ですが、第1話から既に名前が決まっており、登場しておりました。下記作者のツイートにもありますが、ご本人とは全く無関係ですのでその点ご了承下さい。

アカネノネ公式サイト↓

「マンガワン」というアプリでの連載(無料アプリ)
マンガワン公式サイト

作者(矢田恵梨子さん)のTwitter

紹介動画

6月25日 東京にて「ロジャー祭り」が開催されます

5月 27, 2023 in お知らせ

6月25日(日)、長﨑ベルヒアリングセンター東京にて「ロジャー祭り」を開催します。
ご興味ある方はどうぞご参加ください。

参加を希望される方は下記問い合わせフォームに記入をお願いいたします。
申し込みはこちら

主催:長﨑ベルヒアリングセンター
共催:ソノヴァ・ジャパン株式会社、人工聴覚情報学会、人工聴覚AVT当事者協会

ロジャーについての説明はこちらのページをご覧ください。

ロジャー祭りチラシ2023.06改

難聴・補聴器についてのコラムが掲載されました(時事メディカル)

5月 27, 2023 in お知らせ

長﨑ベルヒアリングセンター東京の認定補聴器技能者スタッフへのインタビュー記事「聞こえにくくなったら耳鼻科へ~補聴器はトレーニング必要」が掲載されました。

初めて補聴器を使う際に注意するべきポイントや、出来る限り医療機関と連携をしながら補聴器フィッティングを行う取り組みについてご紹介いただいております。

記事へのリンク(時事メディカル)

5月3日 東京にて「ロジャー祭り」が開催されます

4月 26, 2023 in お知らせ

開催のご希望多数のため、5月3日(水・祝)、長﨑ベルヒアリングセンター東京にて「ロジャー祭り」を開催します。
ご興味ある方はどうぞご参加ください。

参加を希望される方は下記問い合わせフォームに記入をお願いいたします。
(お問い合わせ内容にロジャー祭り参加と記入いただき、来訪される人数も記載をお願いいたします。)
申し込みはこちら

ロジャーについての説明はこちらのページをご覧ください。

ロジャー祭り2023_page-0001

「難聴万博」開催のお知らせ

4月 20, 2023 in お知らせ

難聴万博が開催されています。ご興味ある方はお入りください。

(院長も2-3の動画で出没されております)
(院長のテーマ:①人工内耳と音楽 ②オンライン診療 ③新生児聴覚スクリーニング)

・難聴万博紹介
https://www.jinkoucyoukakujouhou.org

・読売新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230328-OYO1T50042/

・申し込み:無料(申し込み後に案内メールが届くまで時間がかかる場合があります)
https://nantyobanpaku.peatix.com

難聴万博2023

市民健康講座「耳の日講演会」開催のお知らせ

3月 1, 2023 in お知らせ

◎院長が「耳の日講演会」において長崎大学医局の先生方と共に「難聴が認知症の最大リスク因子って知っていますか?」について講演を行います。
 
オンライン、Webでも参加できますのでご興味がある方はご参加下さい。
 
耳の日ポスター(修正②)