補聴器でも聞こえにくい 人工内耳

2月 22, 2013 in ドクターアドバイス

どんな補聴器でも、最適に合わせても聞き取れない場合、人工内耳で聞こえが改善する場合があります。

これまで非常勤講師を務める長崎大学附属病院にて約350名以上の人工内耳の手術を行い(成人110名小児240名  1997-2012年現在)手術後もリハビリテーションに携わってきました。
大事なのは手術前の適応と手術・その後のリハビリ・小児はその後の療育や家族へのサポートなどです。
ドイツ・ビュルツブルグに留学した際に感銘を受けたドイツ・人工内耳センターを模倣し人工内耳センターをこの長崎に造りました。
コンセプトは難聴の方の聴覚の回復と(リ)ハビリテーション、そして高めた聴覚を維持し管理して行く事です。
非常勤講師を務める長崎大学と提携し、難聴の患者さんの聴覚が改善できるように努めます。
小児の場合、必ず術後に教育機関に挨拶に出かけ(これまで7県130施設以上を訪問しました)手術に至った理由・現在の聴覚・言語の発達・人工内耳の説明、今後どのようにその子に療育していったら良いかなどの説明をしています。

3月3日は耳の日です。長崎市で耳の日講演会が開催されます。

2月 15, 2013 in お知らせ

miminohi

耳の日案内(PDF)

耳を大切にして「すてきなコミュニケーションを」。

代診のお知らせ

2月 15, 2013 in お知らせ

3月1日は手術のため午前中(8:30-12:00)代診となります(宮本先生)。ご了承下さい。

ホームページをリニューアルしました。

2月 14, 2013 in お知らせ

医療法人 萌悠会 耳鼻咽喉科 神田E・N・T医院のホームページにアクセスいただき、まことにありがとうございます。

この度、当院のホームページをリニューアルいたしました。
皆様により使いやすく、よりわかりやすいホームページとなるよう、全面的にリニューアルを行いました。
トップページ以外のページにつきましては、アドレスが変更されておりますので、各ページをブックマーク等にご登録されている方は、お手数ですが変更をお願いいたします。

今後とも医療法人 萌悠会 耳鼻咽喉科 神田E・N・T医院を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2011年(平成23年)

2月 14, 2013 in 学会報告

  • 平成23年12月8-9日、神戸で開催された、the 11th Japan-Taiwan conference on Otolaryngology-head and neck Surgery(日本台湾耳鼻咽喉科学会)において「Bilateral Cochlear Implantation for children.」の報告を致しました。
  • 平成23年11月24-26日、第21回日本耳科学会総会学術講演会(沖縄市)において「小児における両側人工内耳の臨床効果。反対側人工内耳は何歳まで可能か?.」について報告しました。
  • 平成23年11月10日、第8回長崎小児難聴研究会にて「新生児スクリーニングとインテグレーション」について報告しました。
  • 平成23年10月25-28日、韓国、テグー(Daegu, South Korea)にて第8回アジア太平洋人工内耳シンポジウム(8th Asia Pacific Symposium on Cochlear Implants and Related Sciences)が行われ、下記2演題報告致しました。

    1、 Bilateral Cochlear Implantation for children in Nagasaki.
    2、What are factors associated with good performances by children with cochlear implants?

    ~From the outcome of various language development tests, Research on Sensory and  Communicative Disorders (RSCD) project in Japan – Nagasaki experience. Poster presented at the 8th Asia Pacific Symposium on Cochlear Implants and Related Sciences.

  • Hara M, Kanda Y, Takahashi H (October, 2011). The usefulness of reconstructed three-dimensional (3D) images in surgical planning for cochlear implantation in a malformed ear with an abnormal course of the facial nerve. Oral presented at the 8th Asia Pacific Symposium on Cochlear Implants and Related Sciences.
  • Nakata, T., Trehub, S. E., Kanda, Y., & Takahashi, H. (October, 2011). Perception of intonation patterns by children with cochlear implants. Poster presented at the 8th Asia Pacific Symposium on Cochlear Implants and Related Sciences.
  • 平成23年9月22日、日本音響学会2011年秋季研究発表会、スペシャルセッション音のバリアフリー(松江市)において、「磁気ループの人工内耳における活用と評価.」を報告。
  • 平成23年8月22-24日、信州大学より5人の先生方(工先生・茂木先生・北野先生・前田先生・鈴木先生ST)が見学に来られました。
  • 平成23年6月23-24日の耳鼻臨床学会(長野松本市)にて臨床セミナー「専門医に必要な補聴器と人工内耳の基礎知識」について講演致しました。
  • 平成23年6月25日、耳鼻臨床学会国際サテライトシンポジウム「人工内耳・人工中耳の新しい流れ」(長野県白馬)でBilateral Implantation [人工内耳の両耳装用] Clinical Procedures and Everyday Benefits [両耳装用の手順と日常のきこえ]のタイトルで講演致しました。
  • 平成23年3月26-27日、長崎県で第9回ヘレンの会が行われました。今回はいこいの村長崎で合宿形式でしたが、総勢150名以上の方が参加され多くのお子さん、親御さんがたが交流されました。
  • 平成23年3月6日、第14回耳の日公開講座、相談会にて「補聴器の進歩と将来」について話しました。
  • 平成23年2月23-26日、済生会宇都宮病院より新田先生、鈴木先生STが見学に来られました。
  • 平成23年2月6日
    東京大学先端科学技術研究センターバリアフリーシンポジウム「聞こえのバリアフリーー」
    (於:東京大学先端科学技術研究センター)において報告しました。
  • 平成23年1月29日
    第6回市民公開講座(聴覚障害シリーズ)
    厚生労働省科学研究・研究成果普及啓発事業(障害者対策総合研究・感覚器障害分野) 研究成果発表会(一般向け)
    聴覚障害と高等教育への新たな挑戦
    新しい聴覚補償の発展 講演会(東京医療センター)にて報告しました。
  • 新年明けましておめでとうございます。2011年は補聴器、人工内耳、耳鳴などにおいて新しいムーブメントが予感できる年です。

2010年(平成22年)

2月 13, 2013 in 学会報告

  • Hearing Implants:A Remarkable Past and a Brilliant Future(ドイツ、フランクフルト Frankfurt/Main、Steigenberger Airport Hotel、Germanyで開催)においてKey note lecture「My life as a surgeon with CI」の講演を致しました。人工内耳機器や手術適応、その他人工中耳や、EASライブサージェリー、リハビリテーションなどの講演も他にあり、世界は相当な早さでこの領域(難聴に対する医療)において進化している事を実感しました。
  • 12月5日、宇佐美真一教授のお招きで、日本耳鼻咽喉科学会長野県地方部会(松本市)で講演致しました。
  • 日本耳鼻咽喉科学会第24回専門医講習会のプレナリーセッション「耳鼻咽喉科と社会連携―地域における取り組みー」(広島国際会議場11/20、21で開催)において「幼児難聴(新生児聴覚検診)」で講演を致しました。
  • 日本聴覚医学会(奈良県新公会堂11/11、12で開催)において「当施設における厚労省戦略研究―聴覚分野―言語発達検査データの検討」を発表しました。
  • 日本耳科学会総会(愛媛・ひめぎんホール10/7、8、9で開催)において両耳人工内耳の成績と効果について発表しました。
  • 済生会宇都宮病院の言語聴覚士:岡崎先生が約1週間、実習に来られました。当施設のリハビリテーションの様子、システム、学会、声援隊講演など実習されました。
  • 声援隊講演会 きこう・もっと・ずっと2が長崎市で開催され多数の方々が集まり講演会・ワークショップ・懇親会・座談会が行われました。また多くの方々と聴覚活用教育の重要性、Auditory-Verbal教育の方法論などを共有しました。
  • 特殊教育学会、自主シンポジウム
    聞こえのバリアフリー~人工内耳・補聴器の選択と非選択~が行われました。
  • 2010年8月にドイツ・ビュルツブルグ大学を訪問、CHC(Comprehensive Hearing Center):大学内にある統合聴覚センター、CICS(Cochlear Implant Center Of South):郊外にある人工内耳小児(リ)ハビリセンターを見学しました。CHCは新しく大学内にできた組織で素晴らしい環境、スタッフでした。CICSも10年前に訪問した時よりも一段とグレードアップし巨大化していました。時代のニーズに合わせて、患者さんに子供たちに寄り添いながらドイツは進んでいると実感しました。ちょうどベルギーにいた聴覚仲間の鈴木先生(信州大学)、新田先生(済生会宇都宮)とも合流し一緒に見学しました。
  • 2010年5月22日、日本耳鼻咽喉科学会学術講演会総会のランチョンセミナーにおいて講演致しました。
  • 2010年4月1日?4月3日、長崎良順会館、長崎大学、ハウステンボスにおいて「長崎-ビュルツブルグ:シーボルトシンポジウム」が開催され国内外より多くの医師・オージオロジスト・教育者が参加されました。
  • 昨年12/13、2/7の2回にわけて行われた、長崎県補聴器相談医新規の委嘱のための講習会で講師を致しました。12月に応援していただいた白石君男先生、2月の隈上秀高先生、高崎賢治先生ありがとうございました。また終始準備していただいた橋本清先生;福祉医療委員長、長崎市医師会理事、多くの認定補聴器技能者の方々にも感謝します。長崎県の55名を始め、大分、佐賀、鹿児島からも多くの先生方が来られました。ありがとうございました。補聴器相談医の話題については下記HPにもあります。次回は新規は3年後に行う予定でいます。

    補聴器相談医って何?
    http://www.jibika.or.jp/hochouki/index.html

    長崎市医師会健康コラムにある長崎県の福祉医療委員会、補聴器相談医による補聴器処方箋のご利用 良好な認定補聴器技能者との連携のために。 http://www.nagasaki.med.or.jp/n-city/health/hearing_aid.html